房島村
ぼうじまむら
南方村の西、揖斐川左岸にある。同川筋に置かれた主要な船着場の一つがあり、字万九郎には一時小島川(揖斐川)六分一番所が設けられ、川下げされる筏材木・薪船から通行税を取立てた。近世初頭には南方村の内に含まれていたが、慶長年間(一五九六―一六一五)に分村したという(揖斐郡志)。集落は枝郷の牛島のほか、北東に大町、西に井ノ口、南に鐘鋳場、その東に上中島・下中島・七ヶ井がある。慶長郷帳に村名がみえ、高七三三石余。元和二年(一六一六)の村高領知改帳では西尾嘉教(揖斐藩)領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 