所口地図(読み)ところぐちちず

日本歴史地名大系 「所口地図」の解説

所口地図
ところぐちちず

七〇×六七センチ 河野文庫蔵

解説 所口町の本町・地子町および周辺の村を淡彩色で色分けし、各町名・字名寺社、奉行所その他の公用施設、高札場木戸など克明に書込んである。製作年代を欠くが、享保八年府中村に設けられた加賀藩預所の陣屋があり、文政三年町役所と名称を変えた町寄所がそのままになっているので、その間に製作されたもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む