所在不明児調査

共同通信ニュース用語解説 「所在不明児調査」の解説

所在不明児調査

厚生労働省は、住民登録があるのに乳幼児健診が未受診だったり、学校に通っていなかったりして、家庭訪問しても居住実態が把握できない18歳未満の子ども所在不明児定義。今年4月に自治体に通知を出し、教育委員会などと協力して調査するよう指示した。5月には神奈川県厚木市で斎藤理玖りくちゃん=死亡当時(5)=の放置死事件が発覚。児童相談所から「中学に入学するはずの男の子が学校に来ない」と警察通報があったのがきっかけで、死後7年以上がたっていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む