所在調査(読み)しょざいちょうさ(その他表記)location search

図書館情報学用語辞典 第5版 「所在調査」の解説

所在調査

利用者からの依頼により,当該図書館所蔵されていない特定資料について他の図書館の所蔵を調査すること.また,相互貸借において所蔵館を調査する場合も指す.さらに,所蔵調査同義で用いることもある.所在調査にあたっては,国立情報学研究所の目録所在情報データベースを始めとする総合目録がきわめて有効なツールとなる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む