所在調査(読み)しょざいちょうさ(その他表記)location search

図書館情報学用語辞典 第5版 「所在調査」の解説

所在調査

利用者からの依頼により,当該図書館所蔵されていない特定資料について他の図書館の所蔵を調査すること.また,相互貸借において所蔵館を調査する場合も指す.さらに,所蔵調査同義で用いることもある.所在調査にあたっては,国立情報学研究所の目録所在情報データベースを始めとする総合目録がきわめて有効なツールとなる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む