所得支出勘定(読み)しょとくししゅつかんじょう(その他表記)income and outlay accounts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「所得支出勘定」の意味・わかりやすい解説

所得支出勘定
しょとくししゅつかんじょう
income and outlay accounts

国民経済計算において生産活動によって生み出された要素所得などが各制度部門に分配され,そして受取られた要素所得がどのような形態で再分配されたかを制度部門別に示す勘定。所得支出勘定の意義は実物面をとらえる国民所得勘定と金融活動をとらえる資本調達勘定 (資金循環勘定) との接合を可能にしたこと,この勘定を通じてストック面の勘定である国民および部門別貸借対照表との接合を可能にしたことにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 国民

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む