所得支出勘定(読み)しょとくししゅつかんじょう(その他表記)income and outlay accounts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「所得支出勘定」の意味・わかりやすい解説

所得支出勘定
しょとくししゅつかんじょう
income and outlay accounts

国民経済計算において生産活動によって生み出された要素所得などが各制度部門に分配され,そして受取られた要素所得がどのような形態で再分配されたかを制度部門別に示す勘定。所得支出勘定の意義は実物面をとらえる国民所得勘定と金融活動をとらえる資本調達勘定 (資金循環勘定) との接合を可能にしたこと,この勘定を通じてストック面の勘定である国民および部門別貸借対照表との接合を可能にしたことにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 国民

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む