扇谷遺跡
おうぎだにいせき
[現在地名]峰山町字丹波 扇谷
竹野川支流の鱒留川と小西川に挟まれて東西に延びる丘陵(扇谷)の東北端に位置し、標高四五―五〇メートルの間にある。
発掘調査は昭和四九年(一九七四)と同五一年の二回実施された。出土遺物の大半は弥生式土器片で、石器・須恵器片・黒色土器片・木片なども少量出土した。遺構は、丘陵斜面を巡る一条の溝状遺構だけである。大量に出土した弥生式土器は、畿内第I様式の新段階から第II様式比定の、ごく限られた期間の遺物である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 