手を合わせる(読み)テヲアワセル

精選版 日本国語大辞典 「手を合わせる」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を=合(あ)わせる[=合(あ)わす]

  1. 両方のてのひらを合わせておがむ。また、心から頼む。合掌して感謝の意を表わす。
    1. [初出の実例]「三人のきんだち、各西に向て手を合せ礼拝しけるぞ哀なる」(出典:保元物語(1220頃か)下)
  2. 相手とする。相手として勝負をする。
    1. [初出の実例]「伝聞随兵輩当座合手相論、消秋日了」(出典:園太暦‐貞和元年(1345)八月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む