手回す(読み)テマワス

デジタル大辞泉 「手回す」の意味・読み・例文・類語

て‐まわ・す〔‐まはす〕【手回す】

[動サ四]手配する。
布団を二帖ほど―・さんならんが」〈咄・臍の宿替

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手回す」の意味・読み・例文・類語

て‐まわ・す‥まはす【手回】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 工夫する。工面する。調達する。準備する。くわだてる。もくろむ。
    1. [初出の実例]「夕べも客を早ういなしてしまふやうに、こっちから帯といて手廻したけれど、つひ七つ前になって」(出典:洒落本・𡝂閣秘言(1757頃)身仕廻部屋の段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む