手回る(読み)てまわる

精選版 日本国語大辞典 「手回る」の意味・読み・例文・類語

て‐まわ・る‥まはる【手回】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 物がめぐって自分の手にはいる意 )
  2. 手にはいる。わが物になる。
    1. [初出の実例]「小鳥めらさへ命はおしいかめったには手廻らず思ひの外不猟不猟」(出典:浄瑠璃・玉藻前曦袂(1751)三)
  3. 金まわりがよくなる。家計などがうまくゆく。
    1. [初出の実例]「世帯上手に人愛よく〈略〉如才内証手廻(テマハ)りて」(出典人情本・軒並娘八丈(1824)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む