手場村
てばむら
[現在地名]三角町手場
東は大口村、北・西は里浦村、南は八代海に面する。東から南西へ富岡往還が通じる。村の北東に差越、西に七迫、南に生産司、北西に火祓、北に松尾平などの字地がみえる(郡村誌)。応永一一年(一四〇四)一〇月一〇日の肥後郡浦庄地検帳(阿蘇家文書)にみえる「底井」は当村の底江に比定され、郡浦庄に属した。慶長国絵図に村名がみえ、近世は郡浦手永に属し、「国誌」に「底江ト云小村アリ」とある。天保八年(一八三七)の郡浦手永略手鑑によると竈数八九・人数四四〇・役男一三二、本方高四一四石三斗余、田一〇町一反・畑二五町、新地畑五反余、諸開一町余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 