手師学村
てしまないむら
[現在地名]常呂郡常呂町字
日吉・字
吉野・字
登 明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した常呂郡の村。太茶苗村の南、常呂川中流域にあり、日吉川・隈川などが常呂川に合流する。村名はテシヲマナヒなどとも記された(大小区画沿革表)。「戊午日誌」(登古呂誌)には「テシヲマナイ」とあり、「此川往昔より此辺の土人等の漁場にして、毎年テツシを懸て取る故に此名有るよし」と記され、簗(テシ)を仕掛ける所を意味した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 