太茶苗村(読み)ふとちやないむら

日本歴史地名大系 「太茶苗村」の解説

太茶苗村
ふとちやないむら

[現在地名]常呂郡常呂町字福山ふくやま

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した常呂郡の村。村名は「ブトチヤンナヱ」(北見国地誌提要)、「フトチヤンナヘ」などとも記される(大小区画沿革表)常呂村の南、常呂川流域にある。近世には初めソウヤ場所、のちモンベツ場所のうち。「戊午日誌」(登古呂誌)には「クトイチヤンナイ」とあり、「本名はブトイヂヤンナイと云義のよし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む