買手(読み)カイテ

精選版 日本国語大辞典 「買手」の意味・読み・例文・類語

かい‐てかひ‥【買手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 買う側の人。買い方。買人(かいにん)。⇔売手
    1. [初出の実例]「廉直なる商人は〈略〉よき買手(かイテ)に自然に逢て高くうる程に五さう倍の利をとる」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)八)
  3. 特に、遊里で遊女を買う客。また、傾城買いの狂言での役名にもいう。明暦、万治一六五五‐六一)頃の島原狂言で固定したもの。
    1. [初出の実例]「三味線を引よせ、でつるてんと引(ひく)撥音、頓(やが)て買(カイ)手を上り鯰(なまず)にせんといへる響きあるぞゆゆしき」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)
  4. 取引相場で、買いの側に立つ取引員や会員。また、多くの人が買うほうに傾くこと。⇔売手。〔取引所用語字彙(1917)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む