デジタル大辞泉
「手業」の意味・読み・例文・類語
て‐わざ【手業】
1 手先でする仕事。手仕事。
2 ある行為に及ぶこと。手出しすること。
「唐琴さんに―さしゃんしたは」〈伎・韓人漢文〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐わざ【手業】
- 〘 名詞 〙
- ① 手でするわざ。特に、手先の仕業。手仕事。
- [初出の実例]「てわさのきぬのころもをたちぬいて」(出典:説経節・説経苅萱(1631)中)
- 「茶つみ綿くりなどの手わざをして」(出典:妙好人伝(1842‐52)初)
- ② しわざ。所業。また、ある行為に及ぶこと。
- [初出の実例]「世上の人をふみつぶすべき勇体、あっぱれ風雅の武士の手業なるべし」(出典:森川許六宛芭蕉書簡‐元祿七年(1694)二月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 