手蔵田2遺跡(読み)てぐらだ2いせき

日本歴史地名大系 「手蔵田2遺跡」の解説

手蔵田2遺跡
てぐらだ2いせき

[現在地名]酒田市手蔵田 小堤

手蔵田集落周辺は十数ヵ所の遺跡が確認されており、2遺跡は集落西部の北側、標高約五メートルの水田にある。昭和三二年(一九五七)に曲物に入った古銭七千二〇五枚が出土、銭貨銘による初鋳年は咸淳元宝(一二六五年)が最新であった。奈良時代から室町時代までの遺跡で平安時代の集落が認められた。圃場整備事業のため昭和五九―六〇年に発掘調査し、掘立柱建物八棟は一〇世紀に属するが、その後半以降になると柱が細くなり礎板をもつことが知られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android