…高倉健は,このシリーズで明朗さを豪快に発揮する一方,同時期の〈日本俠客伝〉〈昭和残俠伝〉の両シリーズで禁欲的なやくざ像を演じ,人気スターになった。第1作《網走番外地》は伊藤一の同名小説が原作で,渡世上の争いで殺人を犯したやくざが網走刑務所に服役,やがて敵対する囚人と手錠でつながれたまま脱獄するまでを描き,前半の獄中シーンでは,仲間との交歓,悪玉囚人との対立,母や妹への思い,保護司の温情,雪の大森林での労働などが人間ドラマとしてつづられ,後半になるや,アメリカ映画《手錠のままの脱獄》(1958)のアイデアを借りつつ,トロッコに乗っての雪原疾走を見せ場に,脱走過程がダイナミックに展開される。第2作からはカラーになって,同じ主人公が服役しては,やがて出所して事件を解決するというパターンで連作された。…
※「手錠のままの脱獄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...