才野村(読み)さいのむら

日本歴史地名大系 「才野村」の解説

才野村
さいのむら

[現在地名]白浜町才野

南は海に面し、北は堅田かたた村、東は高井たかい村、西は瀬戸鉛山せとかなやま村。安久あく川左岸に発達した沖積地を中心に開かれた村で、小名安久川あくがわ河口に、鴨居かもいはその西の小湾に面する。戦国時代は富田とんだ川西北の地に進出した吉田氏の勢力が及んだと伝える(続風土記)。慶長検地高目録によると村高二六七石余。元和五年(一六一九)以降和歌山藩田辺領。富田組に所属。天保一〇年(一八三九)の家数人数牛馬数書上帳(田所文書)によれば家数一一二(役家一九・栖在家九三)、人数は男二三八・女二三四、牛五〇、馬三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む