うち‐ひら・める【打平】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]うちひら・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 物質を打って平らにする。
- [初出の実例]「鉗鎚で打ひらめ打まるめて」(出典:玉塵抄(1563)一三)
- ② 平たく表現する。平易にする。また、特に連歌で、句や言葉を通俗的なものにする。
- [初出の実例]「料足をだし合たるよりあひに ふたりのれんがうちひらめたり」(出典:俳諧・竹馬狂吟集(1499)一〇)
- 「ほのぼのとの歌は打聞えたる所は余に余にやすく打ひらめたるやうの物也」(出典:白髪集(1563))
- ③ 打ち込む構えで右側にそらした抜き身の刀剣を持つ(日葡辞書(1603‐04))。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 