打ち晴れる(読み)うちはれる

精選版 日本国語大辞典 「打ち晴れる」の意味・読み・例文・類語

うち‐は・れる【打晴】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]うちは・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. 雨がやんで晴れわたる。
    1. [初出の実例]「アメガ vchifareta(ウチハレタ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 吹きさらしで、むき出しになっている。また、ひろびろとして見晴らしがきく。
    1. [初出の実例]「うちはれた処でこそ睡もさむれ」(出典:四河入海(17C前)一)
    2. 「打はれし大座敷へつれ行」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)鄙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む