デジタル大辞泉
「打ち有り」の意味・読み・例文・類語
うち‐あ・り【打ち有り】
[動ラ変]
1 存在する。ある。いる。
「ただうち恥ぢらひて誰も―・るを」〈狭衣・三〉
2 ありふれている。ざらにある。
「同じ歌と申せども、この頃の―・る様にもあらず」〈今鏡・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うち‐あ・り【打有】
- 〘 自動詞 ラ行変 〙 ( 「うち」は接頭語 )
- ① なにげないさまで存在する。ひょいと置かれてある。
- [初出の実例]「いかでかは、わが心のうちあるさまをも、深うおしはからん」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月)
- ② ありふれている。普通である。
- [初出の実例]「同じ歌と申せども、この頃のうちある様にもあらず」(出典:今鏡(1170)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 