うち‐な・す【打為・打成】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① 打ってある状態に変える。
- [初出の実例]「即ち、其の船を踏傾(ふみかた)して、天逆手(さかだち)に青柴垣(あおふしかき)を打成(宇知奈之(ウチナシ))て隠(かくれま)しぬ」(出典:古事記(712)上(上巻抄訓))
- ② ( 多く受身の形で用いる ) 戦って相手をわずかの人数にする。
- [初出の実例]「七百余騎の勢も、纔(わづか)に二十三騎に打成され」(出典:太平記(14C後)一九)
- ③ 賭けなどで負かして相手をある状態にする。
- [初出の実例]「今といふいま、赤裸にうちなされ、袖ごひのかしまだち」(出典:咄本・軽口御前男(1703)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 