うち‐こぼ・す【打零】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
- ① 物を漏らし落とす。また、水などの液体を落とし流す。
- [初出の実例]「のむまねにてうちこぼしつれど」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
- ② 涙をほろりと流す。
- [初出の実例]「あはれいかなりけんなどだにいふ人あらば、うちこぼしつべかめり」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一六日)
- ③ 思わずことばを漏らす。
- [初出の実例]「ゆめがたりもつつましからずうちこぼしつべく」(出典:有明の別(12C後)一)
- ④ だめにする。無くす。
- [初出の実例]「十分なれば打こぼす道理ぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 