打て出る(読み)うってでる

精選版 日本国語大辞典 「打て出る」の意味・読み・例文・類語

うっ【打】 て 出(で)

  1. うっ(打)て出(い)ず
    1. [初出の実例]「ケダモノ モトカラ マチカケタ コト ナレバ、トキモ ウツサズ、vtte(ウッテ) dete(デテ)」(出典:天草本伊曾保(1593)鳥と、獣の事)
  2. ( 比喩的に ) 活動の場に自分からすすんで乗り出す。
    1. [初出の実例]「いっちい知恵は夜伽をうって出る」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
    2. 「次の総選挙には打って出る積りだから」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉宗教家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む