払込み剰余金(読み)はらいこみじょうよきん(その他表記)paid-in surplus

翻訳|paid-in surplus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「払込み剰余金」の意味・わかりやすい解説

払込み剰余金
はらいこみじょうよきん
paid-in surplus

会社設立または募集株式の発行に際して株主となる者が,会社に対して払い込みまたは給付をした財産の額のうち資本金として計上しなかった金額。この金額は資本準備金として計上しなければならず(会社法445条1,3項),払い込みまたは給付にかかる額の 2分の1をこえることができない(445条2項)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む