承久軍物語(読み)じょうきゅういくさものがたり

改訂新版 世界大百科事典 「承久軍物語」の意味・わかりやすい解説

承久軍物語 (じょうきゅういくさものがたり)

承久の乱を記した軍記。6巻,作者未詳。《承久記》の異本の一つだが,構成は相当に異なる。慶長古活字本《承久記》に《吾妻鏡》の記事を加え,寛永年間(1624-44)以降に成ったと推定される。本書は,元来絵巻仕立てにするつもりだったらしく,草稿本と思われる内閣文庫蔵本には絵所の指定や絵の注文が記されている。《群書類従》《国史叢書》所収
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「承久軍物語」の意味・わかりやすい解説

承久軍物語【じょうきゅういくさものがたり】

承久記

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む