デジタル大辞泉
「投げ遣る」の意味・読み・例文・類語
なげ‐や・る【投げ▽遣る】
[動ラ五(四)]
1 物事をいいかげんにする。成り行きにまかせてほうっておく。なげやりにする。
「何うともならばなれと―・る外はなかった」〈森田草平・煤煙〉
2 投げて与える。投げてやる。「えさを―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なげ‐や・る【投遣】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 投げてやる。投げて与える。
- [初出の実例]「そのなげやりつる文をとりて、おり走り女の許にいきて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
- ② 投げすててそのままにしておく。ほったらかす。なげやりにする。おろそかにする。
- [初出の実例]「樽の口を明て、酔は人間のたのしみ、万事なげやりて、此女中をけふの肴とて」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 