投光照明(読み)トウコウショウメイ

デジタル大辞泉 「投光照明」の意味・読み・例文・類語

とうこう‐しょうめい〔トウクワウセウメイ〕【投光照明】

投光器を用いた照明方式。建造物を浮かび上がらせたり競技場などを照らしたりするのに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「投光照明」の意味・読み・例文・類語

とうこう‐しょうめいトウクヮウセウメイ【投光照明】

  1. 〘 名詞 〙 投光器を使用して建築物外部や、銅像記念碑、競技場などの照明を行なう方法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の投光照明の言及

【照明】より

…長押(なげし)から天井を照らすコーブ照明のほか,壁面を上隅から照らすコーニス照明,中壁に遮光帯を設け,上下の壁面を照らすバランス照明という手法もある。 そのほか,昼間の窓からの採光を扱う昼光照明,この採光と見合って,窓際から部屋の奥にかけて昼間も常時点灯する常設補助人工照明のPSALI,空調吸込口または吹出口と一体化を図った空調照明器具,仕事机の照明はもちろんのこと,その周辺,パーティションの壁面および天井面へも照らすようにしたタスク・アンビエント照明,劇場やテレビスタジオでの調光照明,投光器を使った投光照明など,枚挙にいとまがない。
[住宅の照明]
 照明分野のうちで,もっとも典型的かつ広範な応用分野は,楽しい憩いの場を提供する住宅照明である。…

※「投光照明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android