折り掛く(読み)オリカク

デジタル大辞泉 「折り掛く」の意味・読み・例文・類語

おり‐か・く〔をり‐〕【折り掛く/折り懸く】

[動カ下二]
折って物に掛ける。
しづしの―・けて干す衣」〈梁塵秘抄・二〉
折ったままにしておく。
よろひに矢の立つこと数を知らず、―・け―・けしたりければ、みのを逆さまにたるやう」〈義経記・八〉
波が、折り返して寄せる。
「いはねこすきよ滝川のはやければ波―・くる岸の山吹」〈新古今・春下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「折り掛く」の意味・読み・例文・類語

おり‐か・くをり‥【折掛・折懸】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 波などが、折り返しては寄せてくる。何度も繰り返す。
    1. [初出の実例]「風吹けば浪をりかけてかへりけり岸には植ゑじ山吹の花〈源俊頼〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)春)
    2. 「つめ寄せて、をりかけをりかけ戦ふ」(出典:延慶本平家(1309‐10)五本)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
    1. 折って物に掛ける。折り曲げて、それを何かに掛ける。
      1. [初出の実例]「賤(しづ)の男(を)が篠をりかけて干す衣、いかに干せばか乾(ひ)ざらん乾ざらむ七日乾ざらむ」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
    2. (よろい)にささった矢などを、折ってそのままにしておく。
      1. [初出の実例]「射向けの袖に立ちたる矢どもおりかけ」(出典:保元物語(1220頃か)上)
    3. 折り取ろうとして中途でやめる。
      1. [初出の実例]「折懸し藤やぶらりと捻(ねぢ)ながら〈嘯山〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android