おれ‐かえ・るをれかへる【折返】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 草などが根元の方にすっかり折れ曲がる。
- [初出の実例]「おれかへり、露もとまるまじく吹きちらすを、すこしはしちかくて、見給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)
- ② 舞を舞うときなどに、からだや袖がうまくまがったり、ひるがえったりする。
- [初出の実例]「仲澄(なかずみ)の侍従、落蹲(らくそん)まひて、御階(はし)のもとに舞ひいでて、おれかへり舞ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 