デジタル大辞泉
「御階」の意味・読み・例文・類語
み‐はし【▽御▽階】
宮中・神社などの階段を尊んでいう語。特に紫宸殿の南階段。
「中将、―にゐ給ひて」〈源・野分〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐はし【御階】
- 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 ) 殿舎の階段を尊んでいう語。特に、紫宸殿の南階段。
- [初出の実例]「泉の大将、故左のおほいどのにまうでたまへりけり〈略〉みはしのもとに、まつともしながら」(出典:大和物語(947‐957頃)一二五)
ぎょ‐かい【御階】
- 〘 名詞 〙 宮殿の階段。みはし。
- [初出の実例]「切り取所の彼の国の財産、悉く御かいに積ませ献上有」(出典:浄瑠璃・百合若大臣野守鏡(1711頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 