おり‐ぼねをり‥【折骨】
- 〘 名詞 〙
- ① 馬の三頭(さんず)に高くもりあがった骨。馬のあと足の上の骨。
- [初出の実例]「馬の折骨(オリボネ)五六枚ざっときれて、矢はあなたへつっと通て」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
- ② 腰骨。
- [初出の実例]「頸ふとく、頭(かしら)すこし、裾ふくらに、後ろのをりほね、臍の下へさしこみ」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「折骨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 