押し抜き鮨(読み)おしぬきずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「押し抜き鮨」の解説

おしぬきずし【押し抜き鮨】


香川郷土料理で押しずしの一種。春、旬のさわらを用いて作る。扇型・花型・ひょうたん型などの押し枠すし飯半分詰め、しいたけやふきを甘く煮たものをのせ、それを挟んでまたすし飯を詰め、上には酢締めのさわら、そら豆、薄焼き卵などを彩りよくのせて型で押しぬき、木の芽を添える。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む