押し放つ(読み)おしはなつ

精選版 日本国語大辞典 「押し放つ」の意味・読み・例文・類語

おし‐はな・つ【押放】

  1. 〘 他動詞 タ行四段活用 〙
  2. 物を押して離れさせる。突き放す。
    1. [初出の実例]「鮪臣(しびのおみ)来りて、太子と影媛との間(なか)を排(押放ち)て立てり」(出典日本書紀(720)武烈即位前(図書寮本訓))
  3. 相手要求などを手きびしく断わる。相手にしないで、つっぱねる。
    1. [初出の実例]「ただこれ開け給へとのたまふを、いかに思にかをしはなちつ」(出典:有明の別(12C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android