押出機(読み)おしだしき(その他表記)extruder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「押出機」の意味・わかりやすい解説

押出機
おしだしき
extruder

きわめてじょうぶな鋼鉄製シリンダの中に回転するスクリューがあり,シリンダの一端には希望する形状をもつ穴のある口金が取付けられている装置。未加硫配合ゴムをシリンダ上部の供給口から加えると,ゴムはシリンダ中をスクリューにより前方へ移動され,口金から希望する断面形状の長尺成形物が得られる。ゴム管,窓枠ゴム,タイヤトレッドゴムの製造あるいは電線にゴムを被覆するためにも使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む