拉致被害者への支援策

共同通信ニュース用語解説 「拉致被害者への支援策」の解説

拉致被害者への支援策

北朝鮮による拉致被害者への支援政府は2003年1月施行の拉致被害者支援法に基づき、帰国した被害者らの生活基盤再建に向け、給付金や相談窓口の設置、日本語習得への支援、職業訓練を実施している。給付金は、10年間を限度単身世帯で月17万円、2人世帯で月24万円。しかし15年3月に支給期間終了を迎えるため、政府は給付制度の見直しを検討している。新たな帰国者に対応する意味合いもある。必要経費を15年度予算の概算要求に計上する方針だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む