拙宗等揚(読み)せっそう とうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「拙宗等揚」の解説

拙宗等揚 せっそう-とうよう

?-? 室町時代画家
破墨(はぼく)山水図」「達磨(だるま)図」などの作品に「拙宗」「等揚」の印があることで存在が確認できる。同時代雪舟等楊(とうよう)が前半生に使用した印とする説があるが,定説ではない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む