招き看板(読み)マネキカンバン

デジタル大辞泉 「招き看板」の意味・読み・例文・類語

まねき‐かんばん【招き看板】

歌舞伎劇場で、見物客を招き寄せるために出すところから》江戸で、所作事などの舞台の場面を人物を切り出しにして表したもの。また、当たりまとに大入り札をつけたもの。やぐらの下などに掲げた。釣り看板
京坂で、いおり看板のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 歌舞伎劇場

世界大百科事典(旧版)内の招き看板の言及

【看板】より

…右の方には浄瑠璃看板があり,これには浄瑠璃の題名,演奏者名が記されている。さらに興行趣旨を記した口上看板や特殊な招き看板などがある。このほかは1階の屋根上から2階軒下へ届く大きさの絵看板が並んでいる。…

※「招き看板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む