普及版 字通 「拷鞫」の読み・字形・画数・意味
【拷鞫】ごう(がう)きく
 〕拷囚は訊(と)ふ
〕拷囚は訊(と)ふ に相ひ去ること二十日、
に相ひ去ること二十日、 (も)し拷未だ畢(をは)らざるときは、
(も)し拷未だ畢(をは)らざるときは、 に佗の司に移し、仍(な)ほ拷鞫を須(もち)ふるときは、
に佗の司に移し、仍(な)ほ拷鞫を須(もち)ふるときは、 ち
ち 訊を
訊を 計して、以て三度に充(あ)つ。
計して、以て三度に充(あ)つ。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...