拾芥(読み)シュウカイ

デジタル大辞泉 「拾芥」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐かい〔シフ‐〕【拾×芥】

《「漢書」夏侯勝伝から》ちりやあくたを拾うこと。転じて、たやすく手に入れることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拾芥」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐かいシフ‥【拾芥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 塵芥(じんかい)をひろうこと。
  3. ( 「漢書‐夏侯勝伝」の「士病経術、経術苟明、其取青紫俛拾地芥耳」による ) 名誉、富貴などをたやすく手に入れるたとえ。
    1. [初出の実例]「予曾無拾芥之智、唯有守株之愚」(出典朝野群載(1116)序〈三善為康〉)
    2. [その他の文献]〔応璩‐答韓文憲書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android