デジタル大辞泉
「持帰る」の意味・読み・例文・類語
もち‐かえ・る〔‐かへる〕【持(ち)帰る】
[動ラ五(四)]
1 持って帰る。「釣った魚を―・る」
2 議題など、もう一度もとの部署で検討するため持って帰る。「課題として―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もち‐かえ・る‥かへる【持帰】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 持って帰る。持ってもどる。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「車に乗せて持帰(モチカヘリ)けり」(出典:二人むく助(1891)〈尾崎紅葉〉一)
- ② 代表で会議などに出席した人が、出された案を更に検討するために持って帰る。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 