持手(読み)モチテ

デジタル大辞泉 「持手」の意味・読み・例文・類語

もち‐て【持(ち)手】

器具を持つためについている把手とって
持つ人。持つ役。持ち方。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「持手」の意味・読み・例文・類語

もち‐て【持手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 持つ人。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. カバン、手提げなどで、手で持ったり提げたりする部分。とって。え。
    1. [初出の実例]「胸に抱き締めた黒革のハンドバッグは咽喉もとまでずり上り、もち手の革紐が慄えていた」(出典:記念碑(1955)〈堀田善衛〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む