持田治右衛門(読み)もちだ じえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「持田治右衛門」の解説

持田治右衛門 もちだ-じえもん

?-? 江戸時代前期の武士
尾張(おわり)名古屋藩右筆殿中張り紙をして藩士9人を名ざしし,悪人計10人とした。藩主徳川義直がその意味をたずねると,治右衛門が残りのひとり主君直言。義直の怒りをうけたが,家老竹腰正信がこれは忠言であると説いたため,逆に加増されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む