持田治右衛門(読み)もちだ じえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「持田治右衛門」の解説

持田治右衛門 もちだ-じえもん

?-? 江戸時代前期の武士
尾張(おわり)名古屋藩右筆殿中張り紙をして藩士9人を名ざしし,悪人計10人とした。藩主徳川義直がその意味をたずねると,治右衛門が残りのひとり主君直言。義直の怒りをうけたが,家老竹腰正信がこれは忠言であると説いたため,逆に加増されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む