張り紙(読み)はりがみ

精選版 日本国語大辞典 「張り紙」の意味・読み・例文・類語

はり‐がみ【張紙・貼紙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 糊で貼りつけた紙。
  3. 告知・広告・宣伝などの目的で、多くの人に示すために文章を書いて建物などに貼り掲げる紙。張文。
    1. [初出の実例]「生墻のうちに張紙(ハリカミ)万葉書にして屋彌様於路志薬ありとはおかしく」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)七)
  4. 使用するための注意や内容の説明、また、様式、商標などを書いて物品に貼る紙。ラベル。
    1. [初出の実例]「店の看板も読めなければ、ビンの貼紙も分らぬ」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉大阪を去て江戸に行く)
  5. 注記や意見などを書いて書類に貼る紙。付箋
    1. [初出の実例]「屋鋪帳張紙 張紙は小美濃に細字に認申候」(出典:慣習例(古事類苑・政治五五))
  6. はりがみねだん(張紙値段)」の略。
    1. [初出の実例]「御借米・御切米渡方は、御張紙出で候日より八日玉入」(出典:浅草米廩旧例(1767か)壱箇年諸渡方凡積(古事類苑・封祿八))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android