さし‐え‥ゑ【指餌・差餌】
- 〘 名詞 〙
- ① 止木(とまりぎ)につけて置く鷹の餌(えさ)。〔俳諧・俳諧小筌(1794)〕
- ② 魚釣りのとき、釣針につけた餌。
- [初出の実例]「とられて腹を立るさげ物 釣針に指餌(さしヱ)を魚のくひにげて〈貞勝〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四)
- ③ 鳥のひなの口に餌を入れてやること。
- [初出の実例]「差餌(サシヱ)をして鶯の雛を育ててゐる時分などは」(出典:冷笑(1909‐10)〈永井荷風〉一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 