冷笑(読み)レイショウ

デジタル大辞泉 「冷笑」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冷笑」の意味・読み・例文・類語

れい‐しょう‥セウ【冷笑】

  1. 〘 名詞 〙 さげすみ笑うこと。せせらわらうこと。あざわらい。
    1. [初出の実例]「長吟客裡千愁遠。冷笑人間万事非」(出典:空華集(1359‐68頃)七・重答)
    2. 「草休冷笑(レイシャウ)して」(出典洒落本・風俗八色談(1756)三)
    3. [その他の文献]〔北史‐崔贍伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「冷笑」の読み・字形・画数・意味

【冷笑】れいしよう(せう)

あざ笑う。〔北史、崔贍伝〕贍(せん)、別に異議を立つ。(魏)收讀み訖(をは)り、笑ひて言はず。贍、色を正して曰く、~贍の議、是(かく)の(ごと)し。~何ぞ容(まさ)に國士の議を讀みて、直だ此(ここ)に冷笑すべけんやと。

字通「冷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む