デジタル大辞泉
「指差」の意味・読み・例文・類語
ゆび‐さし【指差(し)】
1 《「ゆびざし」とも》指でさし示すこと。「指差し確認」
2 「指貫」に同じ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆび‐さし【指差】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 後世「ゆびざし」とも ) 指先でその方を示すこと。
- [初出の実例]「孔子は其れこれを示が如きと云て、指さしせるをそれをはかりては何事共不知ほどに」(出典:応永本論語抄(1420)八佾第三)
- ② =ゆびぬき(指貫)〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 