デジタル大辞泉
「挟み物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はさみ‐もの【挟物・挿物】
- 〘 名詞 〙
- ① 射技の的の一種。臨機に沓(くつ)、扇、紙などの装身具や木の葉などを串にはさんで的としたもの。後世は方八寸(約二四センチメートル)の折敷を用いて式(標準)の挟物とし、その四分の一、すなわち方四寸(約一二センチメートル)のものを四半、九分の一のものを九半という。〔就弓馬儀大概聞書(1464)〕
挟物①〈武用弁略〉
- ② 一つ盛りにして出す肴(さかな)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 食膳に趣を添えるため、花などにかたどって盛りつけ、供する料理。〔大草殿より相伝之聞書(16C中か)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 