振動リップル(読み)しんどうリップル(その他表記)oscillatin ripple

岩石学辞典 「振動リップル」の解説

振動リップル

対称的なリップルで,鋭いクレストと広い谷をもち,浅い水中表面の波の動きが底に往復運動を与えたときに形成されたと考えられる.内部には対称的な山形模様が形成される[Bucher : 1919].流れの方向は峰に直角で,峰は直線的で互いにほぼ平行横断面は対称的である[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む