デジタル大辞泉
「捏ね合せる」の意味・読み・例文・類語
こね‐あわ・せる〔‐あはせる〕【×捏ね合(わ)せる】
[動サ下一][文]こねあは・す[サ下二]
1 手で練るようにしてよくまぜる。「卵黄と小麦粉を―・せる」
2 いろいろなものを一緒くたにして無理に形を整える。「あれこれ都合のよいように―・せた話」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こね‐あわ・せる‥あはせる【捏合】
- 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]こねあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 - ① 異質のものを合わせてかきまぜ、調和させる。こねあわす。
- [初出の実例]「あまたの食らひ残し、呑み残したるものを、とりあつべ、こねあはせ一段うまさうなる料理也」(出典:仮名草子・可笑記(1642)三)
- ② 物事をあれこれいいかげんにまぜ合わせる。こねあわす。
- [初出の実例]「大慧も一句は存(そん)境一句は奪と云たる程にこねあわせてあるまじひぞ」(出典:史料編纂所本人天眼目抄(1471‐73)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 