一句(読み)イック

精選版 日本国語大辞典 「一句」の意味・読み・例文・類語

いっ‐く【一句】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 話、物語、文章の区切り、または、格言、成句などの一つ。一言。一文。一段。一話。ひとくさり。ひとくぎり。
    1. [初出の実例]「あからさまに聖教の一句を見れば、何となく前後の文も見ゆ」(出典:徒然草(1331頃)一五七)
    2. [その他の文献]〔杜預‐春秋左氏伝序〕
  3. 漢詩の五言または七言のひときり。または、和歌の五文字または七文字のひときり。
    1. [初出の実例]「旋頭歌 三十一字に今一句をそへたる也」(出典:八雲御抄(1242頃)一)
    2. [その他の文献]〔詩人玉屑‐詩法〕
  4. 連歌や俳諧、雑俳等の一つの作品。
    1. [初出の実例]「一句のうへにことはりしられてうるはしきを秀逸とのみ心得」(出典:ささめごと(1463‐64頃)下)
  5. ( 下に打消の語を伴って ) 少しの言葉。一言(いちごん)。→一句に
    1. [初出の実例]「そう覚へられちゃアいっくもねい」(出典:洒落本・金錦三調伝(1783))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む